投資記録:25年7~8月

※ 当サイトではアドセンス・アフィリエイト広告を利用しています

投資・ポイ活
スポンサーリンク

とうとう隔月更新になりました。

この2か月も投資界隈には色々あったようですが、正直全く追えていません。

子を抱えての引っ越しは2回目でしたが、やはり大変だった……。

ばらちゃ

この話は別記事にするよ

手続きに追われ、里帰りもした7月に関しては一切取引をしていません。

なので実際には8月のみの記録になります。

スポンサーリンク

購入銘柄

  • 9432 NTT

8月27日に購入。取得単価161円より下がっていたのを見てナンピンしました。

この金額を超えている瞬間もあったようなので、だいぶ平均値が上がってきた感じがあります。

購入と関係があるものではもう一つ、新NISAの積み立て額を一時的に10万→2万へ減らしました。

上記にある引っ越し代の補填をするためです。

今年中様子を見て、現金の比率が増えてきたら元に戻していく予定です。

売却銘柄

  • 楽天VTI

旧NISAで2021年に購入した分で、6月に売却して以降残っていた分を8月25日に清算しました。

+110%、5年足らずで二倍に増えていました。

ちなみに6月に売却した時よりも20%伸びていました。あの時は4月の大暴落から戻ったタイミングでした。

歴史的にも恐らく調子の良い期間だとは思いますが、これだけ増えたと実感出来て嬉しいです。

ちなみに稲畑産業がプラ転しているのですが、9月末の配当権利日に向けてもう少し伸びそうなのでタイミングを伺っています。

はい、欲張ってます。魚の尻尾まで食べつくしたい欲が出ています。

現在のポートフォリオ

なんか知らないうちに爆益してる。

二か月前は+5%とかだった気がするんですけど、本当に何があったんですか??

8月と言えば1Q決算ですが、こんなに伸びる材料になる期間じゃない気がするし……。

投資信託が知らないうちに伸びるのは、嬉しいというか安心材料になります。

ですが、個別株がこんなに順調だとちょっと怖い、と感じるのは私だけでしょうか。

配当金は雀の涙程度しか変わっていないので省略します。

スマホのスクショをここにあげるのが地味に面倒くさい。

NISA枠から楽天VTIが消えて、少しスッキリしました。

旧NISAのオルカンは期限的にはまだ余裕があるのですが、この画面を整理するために売却したい気持ちが少しあります。

ばらちゃ

金額小さいし、まとめちゃいたいね

コメント