皆さんお待ちかね、一年の総まとめのお時間です。
今年は息子が産まれてなかなか時間を割くことが出来ず、ニュースが出てだいぶ時間が経ってから気が付くこともしばしばありました。
投資成績の良い人は「投資していることを忘れている人」の原則通りになったのか!?
投資信託
新NISAになってからは、オルカンを月2万円、SBIVを月1万円積み立てていました。
主人がSBIV一本で攻めているので、私はオルカンを添えている形です。
あっ、オルカンの方がパフォーマンスいいぞやったー
ん? 140万プラス……!?
新NISA分については36万円投資して+5万なので、約14%上昇していました。
これだけでも十分すぎるリターンなのですが、旧NISA分の完全放置していた分が2倍以上の成長を見せ、合計すると今年だけで35%のリターンを得たことになっていました。
長期投資の凄さをひしひしと感じます。
去年は+53万で喜んでいたのに、資産の成長が早すぎて感情が追いつかない。
しかし子育てにかかるお金もどんどん増えてきたので、まだ安心はできません。
是非もっと伸びて頂きたい。
米国株
+1000ドル!ピタリ賞!
HDVがどうしてこんなに伸びたのか分かっていません。誰か教えて。
去年から見て700ドル以上増えました。買い増しはしていません。
年末時点で1ドル158円だったので、+158000円の含み益です。
配当利回りは3.65%。前回の振り込み日には83ドル(約13000円)振り込まれていました。
円高を恐れて定期的に円転しているのですが、今のところその気配はないですね。
1ドル120円台の記憶が薄れてきた
日本株の新NISAへの移動は終わったので次はHDVの番なのですが、逆に踏ん切りがつきません(笑)。
ちなみにネクステラエナジーは5月に売却しました。
10月にもう少し高値を付けたタイミングがあったようですが、現在はまた下落しているのであの時売っておいて良かったです。
高配当
12月購入分は以下の通りでした。
- 3003 ヒューリック
- 4401 ADEKA
- 4503 アステラス
- 6718 アイホン
- 8058 三菱商事
- 8098 稲畑産業
- 8566 リコーリース
- 8591 オリックス
- 8593 三菱HCキャピタル
意外と沢山購入していました。自分へのクリスマスプレゼント(?)です。
すべて低空飛行しているところを拾いに行きました。
ヒューリックの公募増資、何回やるんですかね。
リコーリースとHCキャピタルは増配していました。ありがたや。
アイホンは荷物の再配達問題に取り組むそうです。言われてみればドアホンと関係深いのかも……?
ADEKAは新入りです!実は2年以上ウォッチリストに入っていました。
業績は好調、利回り3.5%は今のご時世なら高配当といって問題ないでしょう。
これからどうなっていくのか期待です。
りそな売り忘れました。そうなる気がした。
1200円超えたら売却したいなと思っています。
サムティの売却もありましたが、1年前よりは流石に配当金も増えました。
これからもTOBで銘柄数が減少することはあるのでしょうか。アイホンには消えないで欲しい。
5年目の目標
投資5年目といえば、忘れてはいけない事柄があります。
旧NISAで積み立てていた投資信託の売却です。
これをやらないとせっかく非課税になる利益に税金がかかってしまいます。
全額新NISAに移すだけなので売却タイミングは考えなくともよい……のですが、買い直した直後に暴落を食らうと見栄えが悪くなるのでそれだけが気になります。
バルカーとかジャックスみたいに(名指し圧力)
楽天VTIとSBIVとオルカンの三種類があるので、1ヶ月にひとつずつ売却する予定です。
高配当については1ヶ月につき1万円前後を目安に買い増しします。
いつからか金額が減っているのは懐事情です。
どうして東京に転勤になったのに給料が減るんですか……?
暴落が来た際にはこれを大きく超えて入金することもあると思います。
むしろそのために普段は控えめにします。
コメント