高配当株購入:25年4月

※ 当サイトではアドセンス・アフィリエイト広告を利用しています

投資・ポイ活
スポンサーリンク

トランプ月間と言っていいくらい、アメリカ関連のニュースに振り回され続けた一か月でした。

去年の8月以来、久しぶりに大きな下落がきましたね。

あの時よりは少し冷静に買い増し出来たかな?と思っています。

スポンサーリンク

購入銘柄

  • 4502 武田薬品
  • 8001 伊藤忠商事
  • 8058 三菱商事
  • 8306 三菱UFJ
  • 8316 三井住友FG
  • 8591 オリックス
  • 9513 JPOWER
  • HDV

1日から事は始まっていました。

トランプ関税がいよいよ始まる、ということで全体的に3%ほど下落していました。

ここで伊藤忠・三菱商事・三井住友・オリックスを購入。

この時は正直、「またトランプが変な事やりだした」くらいの感想しか持っていませんでした。

3日、ついに関税が発動すると、更に全面安になりました。

銀行系は7%近く下がっていたので、UFJ・三井住友を追加購入。

ニュースでも連日取り上げられ、「結構大変なことなんだな」とこの時実感しました。

7日、買いたくても値下がりしなかった銘柄達も大幅減。

武田薬品とJPOWERが共に6%以上下落していたので購入しました。

オリックスもひとつまみ。

そしてHDV。1月に売却して買い直しを狙っていたのですが、この日110ドルを切りました。

指数が6%下落するってとんでもないことですよね……。

それを喜べるようになって、一段階投資家レベルが上がったような気がします。

10口購入しました。

この辺りまでは毎日株価をチェックしていたのですが、そのうち忙しくなって確認しなくなりました。

日経平均を見てもここが底だったので、自分の感覚の鋭さに驚いています。

前回の暴落時(24年8月)の時は一番底では動けず後悔していたので、今回はしっかり買い向かうことが出来て満足です。

ちなみに、スクリーンショットも7日に撮ってありました。

昨年8月の暴落時よりも含み損が増えていました。

現在のポートフォリオ

そして月末のポートフォリオがこちら。

Screenshot
ばらちゃ
ばらちゃ

一月もしないでよく戻ったな!?

関税については発表した次の瞬間に一時停止したり、交渉の会議が始まったりして活路が見えてきた……のでしょうか。

銘柄によって差はあるものの、ほとんど値が戻りました。

今のところすぐに株価が戻る暴落しか経験していないので、これが長期間になった時にメンタルを保てるかが次の課題になりそうです。

ばらちゃ
ばらちゃ

「どうやって鍛えるのか分からないけど……経験を積むしかないかな

配当金7万円を達成しました!

取得単価を下げられたお陰で利率も4%に上昇しました。

5月からはいよいよ本決算シーズンなので、いいニュースを期待したい。

あなたが持っている銘柄も増配されますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました