今年も決算シーズンお疲れ様でした。
4月が荒れに荒れたので、今年は去年よりも注目していました。
それでも日常生活が忙しくて、1日2日見逃すことはありましたが……。
保有している銘柄で今回本決算を発表したのは20銘柄。
利益や配当の予想がどうなったのか、まとめていきます。
1株当たり純利益(EPS)予想の推移
- 上昇 14銘柄
- 下落 6銘柄
印象的なのは商社銘柄。
三井・三菱・稲畑産業は減益増配。
伊藤忠商事は増益で配当維持となりました。
トランプ関税の影響です許してください、という気配がひしひしと伝わってきます。
逆にイエローハットは車関係でも中古で国内中心なので、増益増配さらに次の3年間は株主還元頑張りますと銘打っていました。ありがとう。
車社会に復帰する時までに1単元持っておきたいのですが、買うタイミングが無いです。
優待でウォッシャー液がもらえます。主人がよく使うのでぜひ頂きたい
4月の暴落でもっと漁っておけばよかったなあ。
配当予想の推移
- 増配 14銘柄
- 配当維持 6銘柄
- 減配 0銘柄
減配なし!! 銘柄分析していて良かったと思える瞬間です。
唯一不満があるとすれば、ジャックス(8584)の減益増配です。
これを去年やってくれてれば、ここまで株価が下がる事にはならなかっただろうに……。
去年8月の暴落と先月の暴落は乗り越えたようですが、やはり去年の天井付近(5900円)には遠く及ばない現状です(3900円)
今すぐ売却するほど悪い要因は無いですが買い増す気にもなれないので、もうしばらく塩漬けして様子見します。
現在のポートフォリオ
1~3月に本決算を迎えていた積水ハウスとヒューリックも増益増配だったため、今年度は大満足の結果になりました。
去年と比べると株式分割が進んで、高額な銘柄が減ったのが印象的です。
伊藤忠とリコーリースにもお願いしたいところですが、この2社はあまりやりたくなさそうなリリースを出しているので期待するのは難しそう。
しばらくはトランプのやることに振り回されそうですが、なんとか頑張ってもらいたいです。
コメント