投資記録25年9月

※ 当サイトではアドセンス・アフィリエイト広告を利用しています

投資・ポイ活
スポンサーリンク

今年もようやく暑さが過ぎ去ろうとしています。

暑かったせい……は理由の半分くらいですが、今月の前半は見ているだけでした。

後半になって「配当権利シーズンだ!」というのを思い出し、29日だけはりきりました。

スポンサーリンク

購入銘柄

  • 8306 三菱UFJ
  • 8591 オリックス
  • 9432 NTT

全て配当権利落ち日の29日に購入しました。

やはりこの日は株価が下落していて、どれを買おうか目移りしました。

ばらちゃ
ばらちゃ

金融系に偏るのが悪い癖

本当は商社も一つくらい購入したかったのですが、上の銘柄と比べるとあまり下がっていませんでした。

売却銘柄

  • SBIV
  • 8098 稲畑産業

SBIVは21年購入分の3割を解約しました。

現金確保のためでしたが、まだ足りないので10月も追加で解約すると思います。

忘れて年をまたぐよりはマシですし、アメリカ予算の混乱が長引きそうというのも後押ししています。

稲畑産業は17日に売却。

プラ転したら売却……といいつつ、+10%まで引き延ばしてしまいました。

金額でいうと約6000円、配当金二年半に相当する額になりました。

直近の天井付近なので、タイミングはバッチリでした。

現在のポートフォリオ

一銘柄売却したはずなのに含み益金額が増えている(超常現象)

旧NISAは保有口数が減ったはずなのに評価損益が増えている(以下略)

ちなみに資産全体の管理をマネーフォワードで行っていますが、こちらでも「現金は減っているのに資産額はほぼ変わっていない」現象が起こっています。

ばらちゃ
ばらちゃ

配当金は減ったよ。流石に当然だね

投資の正のパワーが強すぎて、今それに家計を支えてもらっている状態なので、急にこれが崩れた場合のメンタルが心配になっています。

その時はブログの更新が7月で止まるかも知れません。

固定費の中で削れる順位が高めのサーバー代。アドセンス付いてるけど賄えてない、趣味の枠を超えられてないからしょうがないね……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました